〒994-0000 山形県天童市山王 1-1-1
1.主 催 山形県空手道連盟(以下県空連)
2.後 援 山形県教育委員会、(公財)山形県スポーツ協会、(公財)山形市体育協会、山形新聞社、 NHK山形放送局、山形放送、山形テレビ、テレビユー山形、さくらんぼテレビ(予定)
3.主 管 山形市空手道連盟
4.日 時 令和元年 7 月 7 日(日)
午前8:30審判会議
午前9:00開会行事
競技開始9:30 午後5:00終了予定
5.場 所 山形県総合運動公園 総合体育館 〒994-0000 山形県天童市山王 1-1-1 電話 023(655)5900
6.競技規定 (公財)全日本空手道連盟(以下全空連)制定の競技規定に準拠し、細部は山形県空手 道連盟の競技運営申し合わせ事項による。
7.審 判 員 山形県空手道連盟登録の全空連公認審判員とする。
8.出場資格 山形県空手道連盟加盟団体の会員で、全空連会員登録済みの者
9.出場条件 出場選手及び監督はスポーツ傷害保険に加入していること
10.競技種目
(1)組手競技(個人戦、9区分、男子・女子、1団体無制限) (ア)小学生1年生の部 (イ)小学生2年生の部 (ウ)小学生3年生の部 (エ)小学生4年生の部 (オ)小学生5年生の部 (カ)小学生6年生の部 (キ)中学生1年生の部 (ク)中学生2年生の部 (ケ)中学生3年生の部
(2)組手団体競技(団体戦、6区分、) (ア)小学生3・4年生男子の部(イ)小学生3・4年生女子の部(ウ)小学生5・6年生男子の部 (エ)小学生5・6年生女子の部(オ)中学生男子の部 (カ)中学生女子の部
(3)形競技(個人戦、9区分、男子・女子、1団体無制限) (ア)小学生1年生の部 (イ)小学生2年生の部 (ウ)小学生3年生の部 (エ)小学生4年生の部 (オ)小学生5年生の部 (カ)小学生6年生の部 (キ)中学生1年生の部 (ク)中学生2年生の部 (ケ)中学生3年生の部 ・未就学児の試合参加について 幼児の部については、6 名以上は単独の種目に、5 名以下は小学 1 年生の部に組み入れる。 但し、組手は年長以上とし全空連会員登録済の者とする。
11.競技方法
(1)組手競技 (ア)各区分毎に全てトーナメント方式とする。 (イ)状況のいかんを問わず下段(下腹部)への攻撃は禁止する。 (ウ) 以下の安全具を必ず着用すること。違反した場合は失格とする。 ・ニューメンフォー(全空連検定品)…Ⅴ以上 ・拳サポーター、インステップガード、シンガード(全空連検定品) ・ボディプロテクター(全空連検定品)着用は道着の内 ・セフティカップ(男子に限る。従来のもの)
(2)形競技 (基本形又は全空連第1,2指定形、及び得意形) (ア)各区分毎に全てフラッグ方式とする。審判員は3名又は5名とする。 (イ)試合の進行はトーナメント方式とする。 (ウ)形の必要数は以下の通りとする。
1. 小学生
①準々決勝までは、基本形から選択し、同じ形を使用してもよい。
②また、回戦に関わらず、準決勝と決勝は、全空連第 1・2 指定形を含めこれまで使用した 形と別の形を選択し、その形を繰り返し使用してもよい。
③但し、小学 1・2 年生に限り、決勝迄同じ形を繰り返し使用してもよい。
2. 中学生
①1・2 回戦は基本形及び全空連第 1 指定形の中から選択し、同じ形を 使用してもよい。
②3・4 回戦は基本形及び全空連第 2 指定形の中から 1・2 回戦で使用 した形と別の形を選択し、その形を繰り返し使用してもよい。
③また、回戦に関わらず、準決勝と決勝は、基本形を除く、これまでに 使用していない得意形を選択し、その形を繰り返し使用してもよい。 なお、個人戦は第 29 回県ジュニア選抜空手道選手権大会、団体戦は第 36 回県ジュニア空手道 選手権大会で3位以内の選手・団体は必ず名簿に明記してください。 例年未記入の団体があります、必ず記入ください。
※ 赤帯・青帯は競技本部でも用意しますが、なるべく個人で準備のこと。
12.表 彰 組手競技、形競技は5位(副賞は3位まで)まで表彰する。
13.負傷措置 参加選手は「健康保険証」を持参すること。負傷者が出た場合は、応急処置は行うが、それ以 上は負わない。
14.参加料 個人戦は1種目2,000円 団体戦は1チーム5,000円とし、申込書に参加料を添えて 申し込むこと。一担納入した参加料は返却しない。
15.申し込み先、及び締切日 申し込みは電子メールで令和元年 6 月 2 日(日)迄 下記に申し込むこと。締め切り後の申し込 みや、変更は一切受け付けない。尚、参加料は下記に送金してください。
メ-ルアドレス toroq_yamagata@yahoo.co.jp
件名を【○○道場・2019 県ジュニア申し込み】と必ず書く
振込口座 ゆうちょ銀行 18510-23412921 山形市空手道連盟
16.連絡事項
(1)競技場には、競技役員、補助員、選手、監督以外は入場できない。
(2)監督は、あらかじめ届出があった者とする。(未成年者は認めない)
(3)監督は、審判員・競技役員を兼ねることはできない。監督は空手道着を着用しなくてもよい が、監督にふさわしい服装をすること。※ハ-フパンツ(七分丈を含)・ジーンズは不可
(4)監督は、腕に監督の腕章を付けること。
(5)各団体ごとにプラカード(縦 30cm、横 60cm、柄 45cm程度で白地)を用意すること。監督、 引率者は必ず同行し選手管理をしてください。
(6)当日、受付で競技進行表とプログラムを配布いたします。
(7)放送と競技進行には充分注意し、選手集合時間に遅れないこと。進行係員の指示に従うこと。
(8)貴重品は身から離さずに、自己管理をしっかり行うこと。
(9)大会終了後の際には、ゴミや不用品は必ず持ち帰ること。
(10)大会役員・補助員は8:30までに会場に集合してください。
(11)本要項の内容は、出場選手及び監督に対し必ず周知徹底してください。
(注意点)競技場から外に出る場合は必ず外履きに履き替えてください。 従いまして、観客席は、裸足にならない様におねがいします。 不明な点は、大会事務局、石川寿広 TEL090-2889-9144、に問い合わせください。